紀伊半島ツーリング

2015年のゴールデンウィークは
5月2日から6日まで5連休。(6日は休日出勤の予定)
志賀草津道路の雪の回廊を走りたかったのですが
如何せん金欠なもんで、断念。
せっかく休みが多いのに金欠とは残念ですが
日帰りで行ってみたいと思います。

さて、どこに行こうかと考えました。
実は今まで行ったツーリングで、
時間の都合や体力の都合で断念してたところがあって
いつかリベンジしたいと気になっていたところがありました。
今回は題して「やり残したこと制覇ツー」です。(笑)

やり残したこと一つ目は、2009年の夏に
潮岬キャンプツーリングで行った、R311の楯ヶ崎です。
楯ヶ崎は柱状節理の大岩壁、東紀州きっての景勝地ということで
ぜひ行ってみたかったのですが、
森の中の遊歩道を2km位歩くそうで
真夏の炎天下の中、歩くのはちょっと無理で断念したんです。

やり残したこと2つ目は、2010年11月に行った
大台ケ原・中辺路ツーリングで、道の駅熊野古道中辺路から
牛馬童子を見ようと、熊野古道をこれまた800mほど歩くのですが、
途中で断念したんです。

今日はこの二つをまとめて制覇しようと思います。

ということで、AM7:00過ぎ、
一つ目の目的地、楯ヶ崎を目指して出発しました。
楯ヶ崎へはR169、大台ケ原コースで向かいます。


犬鳴山越えで和歌山県に入り
紀の川ICより京奈和自動車道へ乗り、
バビューンと走って五條ICで下ります。

五條市から大台ケ原方面へ向かうR169へと進んで行きます。

道の駅杉の湯川上で本日最初の休憩です。




道の駅杉の湯川上

ゴールデンウィークでバイクも車もいっぱいです。


ここに来たらいつもの・・・



カレーうどんです。(笑)


カレーうどんを平らげて出発です。
R169を南下していきます。


  

池原ダムに到着。



ダム堰堤の下には下北山スポーツ公園キャンプ場があります。
あ〜、キャンプしたいな・・・

ここで休憩していると、
ミニパトに乗ったお巡りさんがやってきて
「もうすぐ雨が降ってくるから、道が滑りやすいので気を付けて」と
声をかけてくれました。

お巡りさんに、このままダム堰堤を進んで、R425で尾鷲まで抜けれるか聞いたところ
「県境辺りで通行止めだよ」と教えて頂きました。

酷道R425でカクレ滝をみて尾鷲に抜けるのも面白いのですが
通行止めでは仕方がない・・・
普通にR169で南下してR42で尾鷲方面に行くとします。


R42に入ると雨が降ってきました・・・
霧雨で合羽を着るほどでもないので、このまま走って
道の駅熊野きのくにで休憩です。




道の駅熊野きのくに




もうすぐこどもの日ということで
隣接する川にはたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。

少し休憩して出発します。

R42で尾鷲に入りR311へ〜
海岸線を走っていよいよ楯ヶ崎へ向かいます。


  

海岸沿いには漁村が点在しています。


すると巨木に囲まれた小さな神社が忽然と現れた!

  

飛鳥神社です。
千年以上の歴史を持つんだそうです!

 

  

注連縄が張られた杉と楠の巨木。 w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

 

  

飛鳥神社神門をくぐると、また大きな楠!
斜めに生えてて苦しそう。

 



飛鳥神社
小さな社がありました。

少し離れた境内裏手に県下第3位の楠の巨木があるそうですが
何処にあるかわからんかった・・・

 



お参りをして飛鳥神社を後にしました。


海岸沿いを走っていると
柱状節理の岩壁が見えてきましたよ。




楯ヶ崎に向かうパーキングに到着です。
結構車も止まってます。

 

  

楯ヶ崎へ向かう遊歩道入口です。
森の中の遊歩道を約2km歩きます。

 



下りたと思ったらまた上り・・・
結構アップダウンがありきついです・・・
(こりゃ〜真夏は無理だな)

 



海の畔に出た。

 

海の畔に神社がある!

  

阿古師神社

 

  

阿古師神社社殿

11月3日に二木島祭、
8本の櫓を32人で漕ぐ関船競漕が行われるんだって。

 

  

海もめっちゃ綺麗。




また上ります。 、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

 



楯ヶ崎展望台まであと300mです。 ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

 



木の間から柱状節理の岩壁が見えてきました。


森の中の遊歩道を歩くこと約40分・・・



楯ヶ崎に到着です。

°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪




このような石畳、千畳敷より
楯ヶ崎を眺めています。
灯台もあります。


動画も撮ってみたので良かったらどうぞ。




苦労して辿り着いた楯ヶ崎は、感動的な景観でした。
リベンジもできて満足です。


  

灯台を見て戻ります。
看板には何やら良いことが書いてありました。



遊歩道をひーひー言いながらパーキングまで戻って
さあ出発です。


少し走ると綺麗な砂浜、新鹿海岸が見えました。

  

新鹿海岸

綺麗な海で海水浴も良いね〜。


R311を走り終えR42へスイッチ。
七里御浜で鯉のぼりが泳いでいたので停車。


海岸に下りて写真を撮りました。


  

なんかぶら下がっているだけですけど・・・
たくさんの鯉のぼりが風に乗って泳いでるのが見たいんですけどね〜。


と、ここでPM3:00過ぎてます・・・
お腹が空いてさっきから食べるところを探して走ってましたが
ちょうどここですき家があったので入りました。

  

ねぎ玉牛丼を頂きました。


食事を終えてすき家を出ましたが
道の向かいに獅子巌があるので
駐車場にバイクを置かせてもらって少し見に行きました。

  

国指定 名勝・天然記念物の獅子巌です。
世界遺産でもあります。


写真を撮って出発です。

次の目的地、熊野古道中辺路を目指します。

ツーリングマップルで中辺路へのルートを確認していると
ツーリングスポットの丸山千枚田が途中にあるので
行ってみることにしました。

ということで海沿いのR42からR311へスイッチ。
山の中を西進します。


快適道を走って丸山千枚田に到着。



丸山千枚田

浅吉は今回初めて訪れました。
小さな棚田が太陽の光に照らされて綺麗です。


丸山千枚田もゴールデンウィークで
たくさんの観光客が見物に来てました。

しばらく見学して出発。


中辺路を目指してR311を進みます。



快適道ですR311♪


淡々と走って道の駅熊野古道中辺路に到着。



道の駅熊野古道中辺路

時刻はPM5:50
やべっ!早く牛馬童子を見ないと日が暮れちゃう!

 



牛馬童子まで800m。
熊野古道を歩きます。

 

  

熊野古道

 



牛馬童子像まで50m

 




左:牛と馬の背中に跨った不思議な牛馬童子像と
右は役行者像

辺りは薄暗くなってしまいましたが、
牛馬童子に会うことができました。

牛馬童子像は高さ50cmほどのこじんまりした石造で可愛いっす。


これでめでたくリベンジ完了です。

道の駅に戻って
お土産にじゃばらぽん酢を購入したら
サービスでうめドリンクを頂いた。


さて、時刻はPM6:30
そろそろ帰ります。
日も暮れてきますが、高野龍神スカイラインで帰ります。


真っ暗な山道を走り
道の駅龍神に到着。

  

なんか車がいっぱいいてるんでびっくりしました。
ゴールデンウィークでみなさん車中泊で旅行してるんだって。


香房ゆず夢cafeさんが開いていたので
何か食べて帰ります。

  

夜も開いてるゆず夢さんは
車中泊のお客さんで大盛況でした。

外で食べるのも気持ちよさそうなので
外のテラス席で食べることにします。

 



シーフードカレーを頂きました。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

車中泊のご夫婦さんとお話をしました。
岐阜県から来たそうで、今日は熊野古道を散策し、道の駅で車中泊。
明日は高野山を観光するんだって。
車中泊、楽しそうです。


腹ごしらえも完了し出発します。

夜の高野龍神スカイライン・・・
おまけに雨も降ってるので慎重に、安全運転で走ります。


ごまさんスカイタワーに近づくと
霧が出てきました・・・

  

道の駅ごまさんスカイタワー
ここでも車中泊の車が数台いてはりました。


このまま霧の中を進むのは怖いな〜と
ちょっと無謀だったかと後悔しましたが仕方がない・・・
半べそかいて進みます。 (ノд・。) グスン


助かったことに霧は山頂付近だけでした。
でも雨で視界は悪いので慎重に走ります。


延々と続く真っ暗なスカイラインを
シールドに雨粒がついて視界が悪い中の走行は、
大変神経を使って疲れました。

高野山に着いたら奥の院前の、中の橋駐車場で休憩しようと思っていたら
バイパスが出来ていて、知らん間にバイパスに乗っていた。

何処に出るんだろうと不安に思っていたら
なんと大門に出てきた!



ライトアップされた迫力の大門!


バイパスは高野山を回避するようにできています。
観光シーズンは渋滞する高野山をパスできるとは、これは便利だ!


高野山道路を下って、はなさかドライブインでやっと休憩です。



はなさかドライブイン
チョー疲れた・・・


はなさかドライブインでしっかり休憩して
帰路につきました。


PM11:00、無事帰宅です。

本日の走行距離  451.9kmでした。


紀伊半島ツーリングルート 楯ヶ崎まで




紀伊半島ツーリングルート 楯ヶ崎より



ツーリングレポートに戻る

トップページに戻る

inserted by FC2 system